「VMware Fusion」の版間の差分
提供: MacWiki
細 |
|||
行1: | 行1: | ||
==概要== | ==概要== | ||
− | [http://www.vmware.com/jp/products/fusion/ VMware Fusion] は、[http://www.vmware.com/ VMware, Inc.] の開発したデスクトップ仮想化製品。(有償) 国内では [http://www.act2.com/products/ | + | [http://www.vmware.com/jp/products/fusion/ VMware Fusion] は、[http://www.vmware.com/ VMware, Inc.] の開発したデスクトップ仮想化製品。(有償) 国内では [http://www.act2.com/products/fusion3.html アクト・ツー] が販売を行っている。 |
Intel ベースの Mac OS X (10.4.9 以降) 上で動作し、サポートされるゲスト OS としては、Windows Vista/XP/2000/NT4/Me/98/95/3.1, MS-DOS 6.x, FreeBSD, Solaris 10, Linux, NetWare, Mac OS X Server 10.5 など。(於 VMware Fusion 2.0) | Intel ベースの Mac OS X (10.4.9 以降) 上で動作し、サポートされるゲスト OS としては、Windows Vista/XP/2000/NT4/Me/98/95/3.1, MS-DOS 6.x, FreeBSD, Solaris 10, Linux, NetWare, Mac OS X Server 10.5 など。(於 VMware Fusion 2.0) |
2009年12月24日 (木) 04:46時点における最新版
概要[編集]
VMware Fusion は、VMware, Inc. の開発したデスクトップ仮想化製品。(有償) 国内では アクト・ツー が販売を行っている。
Intel ベースの Mac OS X (10.4.9 以降) 上で動作し、サポートされるゲスト OS としては、Windows Vista/XP/2000/NT4/Me/98/95/3.1, MS-DOS 6.x, FreeBSD, Solaris 10, Linux, NetWare, Mac OS X Server 10.5 など。(於 VMware Fusion 2.0)
ホストが 64 ビット環境であれば、ゲスト環境で 64 ビット OS を動作させることが可能。
3D アクセラレーションのサポート[編集]
試験的な機能として、ゲスト環境での DirectX 9.0 3D アクセラレーションを有効にできるが、画面にゴミが残ったり、アプリケーションによっては正常に動作しないなどの問題がある。
3Dアクセラレータの仮想化に関しては、あまり期待しないほうがよいだろう。(於 VMware Fusion 1.1.3, 2.0beta1)
Boot Camp 領域からのゲスト OS 立ち上げ[編集]
Boot Camp 領域からゲスト OS を起動できるが、この場合ディスクアクセスのオーバーヘッドが高く付くためか、新規に仮想マシンを作成した場合よりも動作が緩慢である。