「QuickLook」の版間の差分
提供: MacWiki
(→追加ビューアー) |
(→追加ビューアー) |
||
行45: | 行45: | ||
===追加ビューアー=== | ===追加ビューアー=== | ||
− | *[[mht]] | + | *[[mht]]ファイル(の第一ページイメージ)."[[UnMHT]] for QuickLook" の機能. |
*プレインテキスト.[[QLColorCode]]の機能. | *プレインテキスト.[[QLColorCode]]の機能. | ||
*epsファイル.[[EPSQuickLookPlugIn]]の機能. | *epsファイル.[[EPSQuickLookPlugIn]]の機能. | ||
*HetimaWebThumbnail.qlgenerator.「Safari ブックマーク、Safari 履歴、webloc ファイルのサムネイルを表示する」とのこと.[[SafariStand]]に同梱.訪問履歴画像(~/Library/Caches/SafariStand/thumbnail.noindex/)を使用して実現とのこと | *HetimaWebThumbnail.qlgenerator.「Safari ブックマーク、Safari 履歴、webloc ファイルのサムネイルを表示する」とのこと.[[SafariStand]]に同梱.訪問履歴画像(~/Library/Caches/SafariStand/thumbnail.noindex/)を使用して実現とのこと |
2010年4月21日 (水) 23:20時点における版
Quick Lookとは,ファイルの内容を見られる仕組み
- Finder上でファイルを選択し,スペースキーを押す(もしくはCommand+Y).
- アプリケーションで開く必要がない.
標準対応ファイル形式
MacOSX 10.5以降
- text, rtf
- html
- svg
- jpg, png, tiff
- QuickTimeムービー,サウンド
- doc, xls, ppt
MacOSX 10.6
- dae (COLLADA 3Dオブジェクト)
プラグイン
各種プラグインを利用して標準以外のファイルに対応.
- プラグインは専用ディレクトリ内に入れる.( /Library/QuickLook/もしくは~/Library/QuickLook)
各種プラグイン
- WebArchive Quick Look Plug-in http://sourceforge.jp/projects/fjnwebarchive/
- Folder.qlgenerator
http://homepage.mac.com/xdd/software/folder/
- EPSQuickLookPlugIn (EPSQLPlugIn)
http://www.eternalstorms.at/utilities/epsqlplg/index.html
- QLColorCode
http://code.google.com/p/qlcolorcode/ プレインテキストをQuick Look.各種ソースコードは色分け表示.文書表示幅に応じた行折り返しはしてくれない.日本語パッチ情報は,
Cover Flow でのプレビューアイコン
FinderのCover Flow型表示(MacOSX 10.5以降)でファイルアイコンとしてみえるイメージ.(参考:スライドショー)
- 高精細のプレビューアイコン
- 各種の画像ファイル(.jpg など)
- pdfファイル自身のイメージ.ファイルアイコン上にページ送りボタン付き.
- QuickTimeファイル(.mov).ファイルアイコン上に再生ボタン付き.
追加ビューアー
- mhtファイル(の第一ページイメージ)."UnMHT for QuickLook" の機能.
- プレインテキスト.QLColorCodeの機能.
- epsファイル.EPSQuickLookPlugInの機能.
- HetimaWebThumbnail.qlgenerator.「Safari ブックマーク、Safari 履歴、webloc ファイルのサムネイルを表示する」とのこと.SafariStandに同梱.訪問履歴画像(~/Library/Caches/SafariStand/thumbnail.noindex/)を使用して実現とのこと