「MacWiki:談話室」の版間の差分
提供: MacWiki
(一行コメント) |
細 (→談話室) |
||
行12: | 行12: | ||
<comments /> | <comments /> | ||
---- | ---- | ||
− | * | + | * [http://www.adobe.com/jp/education/special/shrink_notification/ アドビ アカデミック版購入ルール変更] --[[利用者:ぜ|ぜ]] 2009年9月1日 (火) 13:53 (UTC) |
---- | ---- | ||
* [http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2009-07/msg01526.html Emacs 23 リリース] --[[利用者:ぜ|ぜ]] 2009年7月30日 (木) 06:08 (UTC) | * [http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2009-07/msg01526.html Emacs 23 リリース] --[[利用者:ぜ|ぜ]] 2009年7月30日 (木) 06:08 (UTC) |
2009年9月1日 (火) 22:53時点における版
ここでは、サイトの運営に関する話題や、 個別のページでは扱えない広い話題を扱います。
談話室
気軽な雑談・相談用にお使い下さい。
また、Mac・IT・サイエンス関連の気になるニュースも 気軽に投稿していって下さい。
- アドビ アカデミック版購入ルール変更 --ぜ 2009年9月1日 (火) 13:53 (UTC)
- Emacs 23 リリース --ぜ 2009年7月30日 (木) 06:08 (UTC)
- 箇条書きの「*」「**」「***」「***」「****」...が正しく(?)階層化表示されないようです. --219.97.40.149 2009年7月25日 (土) 17:23 (UTC)
- 次世代スパコンはスカラー単独へ - Slashdot.jp --ぜ 2009年7月20日 (月) 17:03 (UTC)
- ↓という書き込みがありました。これだけでは意味が分かりかねますが... --ぜ
- 「YaTeX」 (差分: 0, 0) というページのテキストをデータベース上に見つけることができませんでした。削除された版のページへの古い差分表示や固定リンクをたどった時にこのようなことになります。それ以外の操作でこのメッセージが表示された場合、ソフトウェアのバグの可能性があります。管理者までそのURLを添えてお知らせください。--220.107.203.47 2009年7月3日 (金) 11:53 (UTC)
- ご指摘の部分は、執筆者が原稿を「未整理」なまま放置しているように見えます。気にせず残しておくか、もう少し客観的に書き換えてくださると助かります(Wikiってそういうものです)。 --ぜ 2009年6月21日 (日) 23:40 (UTC)
- 「OSX 上の文字コード事情」の記事で,現在でもUTF-8 を用いて作成すべきではないようですか。ターミナルもUTF8がデフォルトですし,unixツールでの入出力もutf8が多くなってきているようですし,なによりも日本語の表示ではutf8の方がストレスが小さいです。 --210.234.154.170 2009年6月21日 (日) 04:23 (UTC)
- 用語については「ページ」で良いと思います。書き換える必要はありません。 --ぜ 2009年6月7日 (日) 13:46 (UTC)
- 「ページ」とは「記事」の意味なのでしょうか? そうならば,(1)ページ一覧 --> 記事一覧 (2)最近更新したページ --> 最近更新した記事 さらに,(3)新規記事の作成の仕方が分かりにくいです.(4)記事一覧の表示の仕方が分かりにくいです. --219.97.56.232 2009年6月6日 (土) 18:39 (UTC)
- (1)(2)おっしゃるように「ページ」は「記事」の意味です。MacWiki の Wiki プログラムには MediaWiki というものを使っており、特段の理由がない限り、用語に関してはそちらで用いられているものを継承しています。このため Wikipedia ともよく似た表記になっているはずです。「ページ」を「記事」に書き換えたほうが良いというお声が多いようでしたら変更を考えますが、メインページ内の記述を見ても、「記事」ではなく「ページ」で用語が統一されておりますので、これらを全て「記事」に書き換える必要が生じます。また、メインページも「メイン記事」などと改名になります。これは少々手間です。--たちゃな 2009年6月7日 (日) 00:03 (UTC)
- (3)新規記事の作成方法に関しては「編集の仕方」のページにまとめております。ボタン一つで新規作成できても良いとは思いますが、MediaWiki の標準的な手順ではこのようになっているようです。--たちゃな 2009年6月7日 (日) 00:03 (UTC)
- (4)記事一覧の表示は、現在ページ数が多くなったので、「A〜リ」、「リ〜自」で始まるページに分割されていますね。表示が分かり難いというのは同感です。--たちゃな 2009年6月7日 (日) 00:03 (UTC)
- ArticleCommentsLite.phpを使わせて頂いてるんですが、表示される投稿時間がUTC固定なんですか? --122.249.96.229 2009年5月2日 (土) 23:21 (UTC)
- いいえ。これは SourceForge.jp の PHP が safe-mode で動作しているための制約です。一般的なサーバでは JST などのローカルタイムで表示されるはずですよ。--たちゃな 2009年5月3日 (日) 01:26 (UTC)
- ありがとうございました。 --122.249.96.229 2009年5月4日 (月) 11:17 (UTC)
- いいえ。これは SourceForge.jp の PHP が safe-mode で動作しているための制約です。一般的なサーバでは JST などのローカルタイムで表示されるはずですよ。--たちゃな 2009年5月3日 (日) 01:26 (UTC)
- Adobe Reader/Acrobat (9.1) に新たな脆弱性、回避策はJavaScript無効化 --たちゃな 2009年4月30日 (木) 13:33 (UTC)
- Adobe Reader/Acrobat 9.1.1 で修正された模様。--たちゃな 2009年5月13日 (水) 10:26 (UTC)
- X11 For Leopard 2.3.3 (要 Mac OS X 10.5.7) --たちゃな 2009年4月24日 (金) 08:12 (UTC)
- 一行コメントが連なると少々読みづらくなるので、コメントの直前に水平線が入るようにしてみました。 --たちゃな 2009年4月6日 (月) 05:42 (UTC)
- SourceForge.jp の MySQL が 5 月末までに置き換えられるとのことなので、MacWiki のデータベースを新サーバ (mysql5.sourceforge.jp) 上に移行しておきました。--たちゃな 2009年4月3日 (金) 03:31 (UTC)
- Emacs 23.0.92 pretest --ぜ 2009年4月1日 (水) 10:10 (UTC)
- 他の MediaWiki サーバをアップデートするついでにやっているので、それほどの手間ではないのです。(手順は全て文書化していますしね!) 勿論、どなたか他にやってみたいとおっしゃるかたがいらっしゃるようなら、アップデートさせてあげても別に構わないのですが…。:D (トム・ソーヤー的) --たちゃな 2009年2月27日 (金) 09:26 (UTC)
- MediaWiki 関連のメンテナンス、いつもありがとうございます。 --ぜ 2009年2月27日 (金) 03:27 (UTC)
- SourceForge.JP > ニュース > プロジェクト向け MySQL サーバダウン(2009/2/25 5:20AM ~ 11:12AM) --たちゃな 2009年2月25日 (水) 05:55 (UTC)
- GMT 4.4.0 がリリースされました。 --Soysoy 2009年2月18日 (水) 14:48 (UTC)
- TeX Live 2008 + pTeX を Mac にインストールしようと思ったのですが、ネット上にほとんど情報を見つけられませんでした。なにかの参考にはなるかと思い、TeXLiveというページを作り、叩き台として自分の試行錯誤の結果を書き留めておきます。どなたか詳しい方に修正していっていただければ…… --Soysoy 2009年2月5日 (木) 15:50 (UTC)
- Emacs 23 pretest 開始。Cocoa 版は先が長そうですが... --ぜ 2009年2月2日 (月) 13:24 (UTC)
- byegraph(ByeGraphではなくて)が検索されない. --219.97.41.191 2009年1月11日 (日) 16:44 (UTC)
- sf.jp の MySQL が古すぎるので対応できません。--たちゃな 2009年1月12日 (月) 02:09 (UTC)
- sf.jp の MySQL が 5.0 にアップデートされたので、case-insensitive な検索を試験的に有効にしてみました。何か問題があればお知らせ下さい。--たちゃな 2009年4月3日 (金) 03:40 (UTC)
- Inquirer claims MacBook Pros may use problematic NVIDIA chips
- GeForce 8400M/8600M のリコール原因となった非共晶はんだが MacBook Pro のビデオチップ NVIDIA 9600M GT にも用いられているそうです。--たちゃな 2008年12月9日 (火) 21:37 (UTC)
- The Khronos Group Releases OpenCL 1.0 Specification --たちゃな 2008年12月9日 (火) 21:14 (UTC)
- ジーニアス英和辞典 for iPhone/iPod touch --ぜ 2008年11月15日 (土) 00:54 (UTC)
- MacPorts JP プロジェクト 発足 -- ぜ 2008年11月9日 (日) 00:13 (UTC)
- launchctl listで表示されるStatusの数字の意味が知りたいです。 --220.214.155.45 2008年10月27日 (月) 10:30 (UTC)
- プロセスの EXITSTATUS のようです。Darwin のソースを確認すると良いですよ。--たちゃな 2008年10月27日 (月) 13:02 (UTC)
- Jobs responds to outrage over MacBook's missing FireWire
- 新 MacBook Pro (late 2008) はHybrid SLI 非対応、Windows では 9600M GT 固定
- !! MobileFinder !! --ぜ 2008年9月29日 (月) 14:30 (UTC)
- Emacs 22.3 リリース --ぜ 2008年9月6日 (土) 00:42 (UTC)
- Emacs 22.3 pretest 開始 --ぜ 2008年8月24日 (日) 18:13 (UTC)
- 「ATOK for Mac」直販製品の一部、付属USBメモリにウイルス混入 --ぜ 2008年7月26日 (土) 19:58 (UTC)
- 曲が再生できない --219.43.188.118 2008年7月19日 (土) 20:56 (UTC)
- ライフサイエンス辞書プロジェクトから,Leopardの辞書.app用辞書データβ版(音声データ付き英和・和英辞書およびシソーラス辞書)が公開されています。夏休み限定公開で,9月にはシソーラス辞書が大幅に改訂される予定だそうです。 --Soysoy 2008年7月12日 (土) 11:05 (UTC)
- Fink@Sodan に不正アクセス --ぜ 2008年7月7日 (月) 03:48 (UTC)
- タグ付けと同様、簡単に複数のリスト項目を作ることができるので、Category:* への移行には賛成です。ただ、それなりに手間がかかりそうなのと、今の「リスト/*」の項目のうち、短いもの(e.g. URL だけのもの)をどう扱うか、の2点が問題だと思います。 --ぜ 2008年6月26日 (木) 17:19 (UTC)
- Category:仮想化 を上げてみました。リスト/* は、将来的に Category:* へ置き換えていったほうが良いのかなという気もします。--たちゃな 2008年6月25日 (水) 12:19 (UTC)
- http://www.virtualbox.org/ - リスト/仮想化を作らないと... --ぜ 2008年6月24日 (火) 20:00 (UTC)
- 設定を確認していただいたようで、ありがとうございました。画像のインライン表示は $wgAllowExternalImages で調整できるようです。有効化しておきました。(HISTORY によれば、MediaWiki 1.7 にてデフォルト値が反転した模様です。) --たちゃな 2008年6月21日 (土) 19:16 (UTC)
- あと、トップページの画像がインライン表示されていません。これはどこを触れば良いでしょうか? --ぜ 2008年6月21日 (土) 14:50 (UTC)
- 保守ありがとうございます。$wgEmergencyContact : yamamoto -> tatyana に変更しておきました。 --ぜ 2008年6月21日 (土) 14:45 (UTC)
- 日本語ポッドキャストの全文検索サービス、産総研が公開 --たちゃな 2008年6月16日 (月) 10:17 (JST)
- spam 対策として、以下が必要になってきたようです。協力していただける PHP プログラマのかた、あるいは、sysop になっても良いよというユーザのかたがいらっしゃると助かるのですが…。^^; --たちゃな 2008年6月5日 (木) 01:34 (JST)
- 独自 captcha の実装。(現状の spammers は captcha に答えて書き込みしているようなので、より強力なもの—たとえば日本語リテラシーを要求するようなもの—が欲しい。)
- 試験的に組み込んでみました。多少なりとも効果があれば良いのですが。--たちゃな 2008年6月5日 (木) 10:24 (JST)
- 確認しました。ありがとうございます。-- ぜ
- sysop 権限、すなわちページ削除権限を持つユーザの増員。(運用面での対策。spam メッセージを迅速に削除できるように。)
- 独自 captcha の実装。(現状の spammers は captcha に答えて書き込みしているようなので、より強力なもの—たとえば日本語リテラシーを要求するようなもの—が欲しい。)
- spam が酷いようなので wiki ディレクトリに .htaccess を置きました。必要に応じて修正して下さい。 --ぜ 2008年5月20日 (火) 08:17 (JST)
- TrueCrypt 5.0 for MacOSX リリース -http://www.truecrypt.org/ --Fu7mu4 2008年2月9日 (土) 19:13 (JST)
- エルゴソフトがパッケージソフト事業を終了 - http://www.ergo.co.jp/news/withdrawal.html -- 2008年1月28日 (月) 22:54 (JST)
- egword/egbridge 開発責任者の blog。Mac の日本市場に関する考察など興味深い。--たちゃな 2008年1月31日 (木) 18:11 (JST)
- 新 iTunes は、音楽のジャンル名を勝手に置き換えるらしい - http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/01/18/ --ぜ 2008年1月22日 (火) 05:35 (JST)
- Apple の DTrace は制限付き - http://www.osnews.com/story/19189 --たちゃな 2008年1月20日 (日) 12:58 (JST)
- Apple Updates DTrace in Mac OS X 10.5.3 --たちゃな 2008年6月12日 (木) 08:50 (JST)
To Do
免責・ライセンスページの整備
その他
- Wikiへの投稿を呼びかける感動的な記事を書く ... キーワードは「公共財」
- Wikipediaとの棲み分け方針
- 客観的な記述は Wikipedia に寄贈して、MacWiki は実用的な Tips に専念してはどうか?
- ライセンスは?
- クレジット関係を整理
- AppleScript, AppleScriptTips → 各アプリケーションページへの分割
- OSXの固有コマンド → 各コマンドページへ分割
- 日本語のブラッシュアップ
- リスト/プログラミング言語 をどうするか。
- 404 のリンクを消す。
- Panther 時代の情報をどうするか。--222.158.252.112 2009年4月8日 (水) 06:52 (UTC)