|
|
行1: |
行1: |
− | == IDL とは? ==
| + | #REDIRECT [[Wikipedia:IDL_(プログラミング言語) IDL]] |
− | | + | |
− | Interactive Data Language の略。
| + | |
− | Exelis Visual Information Solutions 社が販売しているデータ処理・可視化用の言語。
| + | |
− | 詳しくは [http://ja.wikipedia.org/wiki/IDL_(プログラミング言語) IDL(Wikipedia)] を参照して下さい。
| + | |
− | | + | |
− | *http://www.exelisvis.com/idl/
| + | |
− | | + | |
− | == 価格 ==
| + | |
− | | + | |
− | OS X 版のライセンス価格は、おおよそ下記の通り (2006-09-06)
| + | |
− | | + | |
− | *日本:Single Node 17万〜、Floating License 25万〜(アカデミック)
| + | |
− | *北米:Node Lock $2400〜、Floating $3900〜
| + | |
− | | + | |
− | 学生向けに安価な Student Edition($89〜$99)があるが、日本国内では取り扱っていない。(日本へ配送してもらうことも不可能)
| + | |
− | *http://www.exelisvis.com/Academic/Students/IDLStudentEdition.aspx
| + | |
− | | + | |
− | == 参考になるページ ==
| + | |
− | | + | |
− | *http://www.jicoux.com/idl_download.html
| + | |
− | **マニュアル「Getting Started with IDL」の日本語版をダウンロードできる
| + | |
− | *http://idlastro.gsfc.nasa.gov/idl_html_help/home.html
| + | |
− | *http://www.dfanning.com/documents/tips.html
| + | |
− | *http://www-ocea.kugi.kyoto-u.ac.jp/sakamoto/idl.html
| + | |
− | *http://www-space.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~takashim/idl/idltips.html
| + | |
− | *http://www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp/~daiki/idl/
| + | |
− | *http://www52.atwiki.jp/chibutsu/pages/16.html
| + | |
− | *CANS
| + | |
− | **配布パッケージにIDLプロシージャ類が含まれている
| + | |
− | **http://www-space.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~yokoyama/etc/cans/
| + | |
− | *[http://wiki.livedoor.jp/idlwiki/d/FrontPage IDL Wiki]
| + | |
− | | + | |
− | == 参考書籍 ==
| + | |
− | | + | |
− | * [[ISBN:4061565125|IDLプログラミング入門―基本概念から3次元グラフィックス作成まで―-KS理工学専門書]]
| + | |
− | * [[ISBN:4320121910|IDLと3次元画像処理入門―パソコンで作れる鳥瞰図]]
| + | |
− | | + | |
− | == GDL ==
| + | |
− | | + | |
− | GPLで開発がすすめられているIDL互換環境です。
| + | |
− | | + | |
− | *http://gnudatalanguage.sourceforge.net/
| + | |
− | | + | |
− | == Wiki内の関連ページ ==
| + | |
− | | + | |
− | *[[IDLの小技]]
| + | |
− | | + | |
− | [[Category:ソフトウェア]]
| + | |
− | [[Category:画像処理]]
| + | |
− | [[Category:グラフ・可視化]]
| + | |
− | [[Category:IDL]]
| + | |