「Emon」の版間の差分
提供: MacWiki
細 (&hatena を削除) |
|||
行4: | 行4: | ||
これは面白い! | これは面白い! | ||
− | *http://www.ottimo.co.jp/koike/Emon/ | + | *http://www.ottimo.co.jp/koike-old/Emon/ |
− | *http://www.ottimo.co.jp/koike/Emon/library | + | *http://www.ottimo.co.jp/koike-old/Emon/library.html |
− | + | ||
*Viewer 専用の Emon V より、簡易編集機能を搭載した Emon C の方が高速に動作します。 | *Viewer 専用の Emon V より、簡易編集機能を搭載した Emon C の方が高速に動作します。 |
2012年7月2日 (月) 01:11時点における最新版
Emon とは?[編集]
3次元データをボクセル形式で直接可視化できるアプリケーション。 これは面白い!
- Viewer 専用の Emon V より、簡易編集機能を搭載した Emon C の方が高速に動作します。
- UniversalBinary 化されているようです。
ボクセルデータの作り方[編集]
- 3次元の物理量を256枚のtiff画像に書き出し、ファイル名に連番を降る
- Emon Cで画像を読み込む。(ファイルは先頭のファイルを選択する)
- いろいろな断面を見ることができるので、構造を概観するのに最適。
難点[編集]
- 座標軸やカラーバーを表示できないので、投稿論文用には使えませんね。
- メニューや付属ドキュメントの英語の出来が良くない。
- Closed Source。その後のアップデートの兆しがない。