「利用者:Seto」の版間の差分
提供: MacWiki
細 (→環境) |
細 (→解決できない問題) |
||
行47: | 行47: | ||
* Carbon Emacs で、アクセント記号付きのアルファベット(é ç など) を入力できない。(普通のアプリケーションでは、option キーとの組み合わせによって入力できる。入力できる文字は、キーボードビューアで確認できる。) | * Carbon Emacs で、アクセント記号付きのアルファベット(é ç など) を入力できない。(普通のアプリケーションでは、option キーとの組み合わせによって入力できる。入力できる文字は、キーボードビューアで確認できる。) | ||
+ | ** 普通に入力出来ます。Emacs の言語設定か mac-option-modifier まわりの設定ではないでしょうか? | ||
* Carbon Emacs で tôt などのアクセント記号のついたアルファベットを入力し、エンコーディングをUTF-8 で保存したものを、次に開くとEUC で開かれて文字化けする。(set-default-coding-systems は、utf-8 に設定している。) | * Carbon Emacs で tôt などのアクセント記号のついたアルファベットを入力し、エンコーディングをUTF-8 で保存したものを、次に開くとEUC で開かれて文字化けする。(set-default-coding-systems は、utf-8 に設定している。) | ||
** (set-language-environment 'Japanese) をコメントアウトすれば文字化けせずにUTF-8で開けた。 | ** (set-language-environment 'Japanese) をコメントアウトすれば文字化けせずにUTF-8で開けた。 | ||
+ | ** (prefer-coding-system 'utf-8-unix) もいいかもしれません。 | ||
*ターミナルでEmacsを使う(nwモード)と次のキーバインドの設定が有効にならない。 | *ターミナルでEmacsを使う(nwモード)と次のキーバインドの設定が有効にならない。 |
2008年8月25日 (月) 03:10時点における版
せとです。 http://d.hatena.ne.jp/setoryohei/
環境
- MacOSX_WorkShop
- Linuxのディストリビューションを意識したOSX上でのパッケージ管理システム。インストール直後の初期状態で、すぐに使える環境を提供する。
- OSXWorkShop経由でインストールしているものでよく使っているものは、Carbon Emacs, TeX, LaTeXiT, Mxdvi, gnuplot, xgraph, nkf, latex2htmlなど。これらがほんの少しの手続きによって利用できるようになる。
- よく使うアプリケーション
- Carbon Emacs
- YaTeX
- TeX
- Skim(TeXプレビュアとして)
- OmniGraffle Pro 4
- Keynote
- LaTeXiT
- Dictionary.app →リスト/辞書ツール
- Xcode
- Terminal.app
- yaplot
- gnuplot (出力先をX11にしている)
- Mathematica 6.0
- Time Machine
メモ
- 認証が必要なプロキシサーバを介して、MacOSX_WorkShop の apt-get を実行するには環境変数http_proxyを次のように設定する(.bashmyrc(.bashrc)に以下を追記する)
export http_proxy="http://(ユーザID):(パスワード)@(プロキシサーバのアドレス):(ポート番号)/"
- マークしたディレクトリに移動する簡単なスクリプト
#!/bin/sh mark=~/.cdm_markdir getopts 'm' opt case $opt in m) pwd > ${mark} ;; *) cd `cat ${mark}`;; esac
使い方:
- よく使うディレクトリをマークする。
$ cdm -m
- マークしたディレクトリに移動する。(ドットコマンドでcdmを実行)
$ . cdm
解決できない問題
- Carbon Emacs で、アクセント記号付きのアルファベット(é ç など) を入力できない。(普通のアプリケーションでは、option キーとの組み合わせによって入力できる。入力できる文字は、キーボードビューアで確認できる。)
- 普通に入力出来ます。Emacs の言語設定か mac-option-modifier まわりの設定ではないでしょうか?
- Carbon Emacs で tôt などのアクセント記号のついたアルファベットを入力し、エンコーディングをUTF-8 で保存したものを、次に開くとEUC で開かれて文字化けする。(set-default-coding-systems は、utf-8 に設定している。)
- (set-language-environment 'Japanese) をコメントアウトすれば文字化けせずにUTF-8で開けた。
- (prefer-coding-system 'utf-8-unix) もいいかもしれません。
- ターミナルでEmacsを使う(nwモード)と次のキーバインドの設定が有効にならない。
(global-set-key [(control \;)] 'ispell-word)