「リスト/TeX」の版間の差分
行37: | 行37: | ||
== TeX関連ソフト == | == TeX関連ソフト == | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== Ghostscript === | === Ghostscript === | ||
詳しくは [[find:Ghostscript]] を参照して下さい。 | 詳しくは [[find:Ghostscript]] を参照して下さい。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== JTeX Edit + [[PictPrinter]] === | === JTeX Edit + [[PictPrinter]] === | ||
行69: | 行49: | ||
*http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~koiso/JTeX.html | *http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~koiso/JTeX.html | ||
*http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~koiso/JTeX/ | *http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~koiso/JTeX/ | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== [[LaTeXiT]] === | === [[LaTeXiT]] === | ||
行88: | 行64: | ||
*[http://www.int.otaru-uc.ac.jp/lyx-howto LyX HowTo] | *[http://www.int.otaru-uc.ac.jp/lyx-howto LyX HowTo] | ||
*[http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/11/033/index.html LaTeXの機能を備えるワープロソフト「LyX 1.6」- マイコミジャーナル (2008-11-11)] | *[http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/11/033/index.html LaTeXの機能を備えるワープロソフト「LyX 1.6」- マイコミジャーナル (2008-11-11)] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== [[TeX2img]] === | === [[TeX2img]] === | ||
行112: | 行80: | ||
=== [[Texmaker]] === | === [[Texmaker]] === | ||
− | TeX エディタ。 | + | TeX エディタ。<br /> |
+ | |||
+ | *http://www.xm1math.net/texmaker/ | ||
=== TeXShop === | === TeXShop === | ||
行121: | 行91: | ||
=== [[TeXstudio]] === | === [[TeXstudio]] === | ||
− | TeX エディタ。 | + | TeX エディタ。<br /> |
− | + | *http://texstudio.sourceforge.net/ | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | *http:// | + | |
=== TeX tool for mi === | === TeX tool for mi === | ||
行142: | 行104: | ||
=== [[TeXworks]] === | === [[TeXworks]] === | ||
− | TeX エディタ。 | + | TeX エディタ。<br /> |
+ | |||
+ | *http://www.tug.org/texworks/ | ||
=== xpdf === | === xpdf === | ||
*http://www.foolabs.com/xpdf/download.html | *http://www.foolabs.com/xpdf/download.html | ||
− | |||
== [[BibTeX]] 関係 == | == [[BibTeX]] 関係 == | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== [[BibDesk]] === | === [[BibDesk]] === | ||
*http://bibdesk.sourceforge.net/ | *http://bibdesk.sourceforge.net/ | ||
− | |||
文献データベース管理ソフト。[[OgreKit]] とのコンフリクトが報告されています。 | 文献データベース管理ソフト。[[OgreKit]] とのコンフリクトが報告されています。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== JabRef === | === JabRef === | ||
行179: | 行126: | ||
*html, rtf, [[OpenOffice]] Calcなどへの書き出しをサポート | *html, rtf, [[OpenOffice]] Calcなどへの書き出しをサポート | ||
− | === | + | === Zotero === |
− | + | ||
− | + | ||
− | * | + | *https://www.zotero.org/ |
== レビュー・参考サイト == | == レビュー・参考サイト == |
2014年8月6日 (水) 17:22時点における版
TeX のバイナリパッケージ、関連ソフトウェアのリストです。
- TeXWiki/Mac内にも諸情報が纏まっています。
- PDF ファイルのプレビューアについては PDF を参照して下さい。
TeX のバイナリパッケージ
TeX Live や TeX Live ベースのパッケージ(MacTeX)が定番です。
TeX Live
TeX Live は,世界的に使われている TeX のバイナリパッケージ集です。
UNIX のほか、Windows や OS X にも対応しており、それぞれのプラットフォーム上で同じ環境が整います。
メジャーなマクロはほぼ網羅されているようです。
TeX Live 2014 には upTeXやIPAexフォント/IPAフォントやotf.styも含まれています。
TeX Live をインストールするだけで日本語環境がほぼ整います。
MacTeX
MacTeX は TeX Live に基づいた包括的なバイナリパッケージです。
TeX Users Group (TUG) の MacTeX TeXnical working group によって作られました。
最新の MacTeX-2014 は TeX Live 2014 をベースにしていて,upTeX が含まれており、IPAexフォント/IPAフォントやotf.styも含み、日本語環境が実用的な域まで整います。
GUIベースのTeX Live Utility(tlmgrのフロントエンド)が付属していて、パッケージのアップデートなどが簡単に行えます。
TeXShop と併用する場合は、MacTeX + TeXShop で日本語 を参考にしてください。
[改訂第6版]LaTeX2e美文書作成入門
三重大学の奥村晴彦先生による書籍(ISBN:4774160458)で、日本語 TeX 利用における定番書です。
付録 DVD-ROM に TeX Live 2013 や周辺ツールのバイナリパッケージが収録されています。
TeX関連ソフト
Ghostscript
詳しくは find:Ghostscript を参照して下さい。
JTeX Edit + PictPrinter
シンクロナイゼーションに対応。
PictPrinter は DVI ファイルのプレビューア。
PDF ファイルのプレビューアについては PDF にリストがあります。
LaTeXiT
⇒ LaTeXiT を参照して下さい。
LyX
WYSIWYG風(WYSIWYM?)のTeX文書作成ソフト。
Mac OS X用のインストールファイル(.dmg ファイル)も用意されている。
TeX2img
TeX の数式を画像形式で出力するシンプルなアプリケーション。
UTF パッケージの書式に書き出すこともできる。
GPL。
TeXmacs
WYSIWYGのTeXエディタ?
Texmaker
TeX エディタ。
TeXShop
TeXエディタ/プレビューアー。
詳しくは TeXShop を参照して下さい。
TeXstudio
TeX エディタ。
TeX tool for mi
miのTeXモードで使うAppleScript集です。
TeXworks
TeX エディタ。
xpdf
BibTeX 関係
BibDesk
文献データベース管理ソフト。OgreKit とのコンフリクトが報告されています。
JabRef
- http://jabref.sourceforge.net/
- 複数のbibtexファイルを同時に編集できる。
- html, rtf, OpenOffice Calcなどへの書き出しをサポート
Zotero
レビュー・参考サイト
- TeXWiki - http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
- TeX Q&A - http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/