「リスト/TeX」の版間の差分
(→pLaTeX Quick と pLaTeX Quick Automation: リンク切れ) |
(→MacTeX) |
||
行61: | 行61: | ||
MacTeX は包括的なバイナリパッケージで、TeX Users Group (TUG) の MacteX TeXnical working group によって作られました。 | MacTeX は包括的なバイナリパッケージで、TeX Users Group (TUG) の MacteX TeXnical working group によって作られました。 | ||
− | Mac OS X 10. | + | Mac OS X 10.4 以降のバージョンで動作します。 |
− | + | 最新の MacTeX-2010 は TeX Live 2010 をベースにしていて,pTeX が含まれています。 | |
− | MacTeX- | + | |
− | + | ||
− | + | ||
* [http://www.tug.org/mactex/ The MacTeX Distribution] | * [http://www.tug.org/mactex/ The MacTeX Distribution] | ||
− | + | TeXShop と併用する場合は、[http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/~fujiwara/MacTeX/MacTeX2010.html MacTeX 2010 で日本語] を参考にしてください。 | |
== TeX関連ソフト == | == TeX関連ソフト == |
2010年11月12日 (金) 07:32時点における版
TeX のバイナリパッケージ、関連ソフトウェアのリストです。
- PDF ファイルのプレビューアについては PDF を参照して下さい。
TeX のバイナリパッケージ
小川先生のパッケージが定番ですが、最近は ptetex3 ベースのパッケージも広まってきていると思います。
pTeX(sjis) + JMacros package for Mac OS X(小川版)
熊本学園大学の小川弘和先生によって配布されているバイナリパッケージです。「文系縦組用」に便利なツール類が一通り揃っています。いち早く PPC/Intel 両環境に対応して下さったうえ、バグ修正が早いことでも定評があります。Big と Small の2系統の pTeXパッケージが用意されていますが、特に差し障りがなければ Big パッケージ(190MB)を選択してください。これに加えて Ghostscript もダウンロード&インストールすればよいでしょう。Mac OS X 10.1.x〜10.5.xに対応しています。
[改訂第5版]LaTeX2e美文書作成入門
三重大学の奥村晴彦先生による書籍(ISBN:4774143197)で、日本語]] TeX 利用における定番書です。 付録 DVD-ROM に ptexlive for TeX Live 2009 をベースにしたコンパイル済みバイナリ・パッケージが収録されています。
旧版(第4版)の付録 CD-ROM には、 pTeX と Ghostscript のコンパイル済みバイナリ・パッケージが収録されています。 pTeX は ptetex3 をベースに Universal バイナリとしてビルドしたものです。 また、添付の Ghostscript 8.54 は gs_pdfwr.ps の 30~33 行目がコメントアウトされており、 すべてのフォントが埋め込まれるようになっています。
ptetex3
teTeX に日本語関係のパッチ類を収録したソースディストリビューション。 updmap-sys によるフォントの一元管理や UTF-8 への対応など、先進的(場合により実験的)な機能が取り込まれています。 xdvi や dvipdfmx など、一通りの TeX 関連ツールがオールインワンで揃います。 ただし、Ghostscript は含まれていませんので、必要であれば別途導入してください。 EasyPackage, Fink, MacOSX_WorkShop, MacPorts などに含まれている pTeX の基盤になっています。
TeX Live
TeX Live は,現在世界的にはteTeXよりもよく使われていると思われるバイナリパッケージ集です。 UNIX のほか、Windows や Mac OS X にも対応しており、それぞれのプラットフォーム上で同じ環境が整います。 メジャーなマクロはほぼ網羅されているようです。
TeX Live 2010 より pTeX が含まれるようになりました。otf.sty utf.sty は含まれていなません。MacTeX-2010もTeX Live 2010 ベースです。
MacTeX
MacTeX は包括的なバイナリパッケージで、TeX Users Group (TUG) の MacteX TeXnical working group によって作られました。 Mac OS X 10.4 以降のバージョンで動作します。 最新の MacTeX-2010 は TeX Live 2010 をベースにしていて,pTeX が含まれています。
TeXShop と併用する場合は、MacTeX 2010 で日本語 を参考にしてください。
TeX関連ソフト
AutoTeX
ファイルの更新をみて自動コンパイルする
- http://www.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp/~nakahara/software.html
- http://www.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp/~nakahara/Software/AutoTeX/
Cocoapotrace
potrace の GUI フロントエンドだそうです。
EquationService
サービスメニューから利用するフロントエンドツール。 小さな数式を扱う場合は役に立ちそう。
注)日本語環境ではうまく動作しない、とあります。
Ghostscript
詳しくは find:Ghostscript を参照して下さい。
iTeXMac
TeXShopから派生した高機能なTeX編集環境。プレビュー画面に編集位置を表示してくれるなど、便利そうな機能がたくさんある。
JTeX Edit + PictPrinter
シンクロナイゼーションに対応。 Carbon アプリケーションなので OS 9 でも動作します。
LaTeX Equation Editor
⇒ LatexEquationEditor を参照して下さい。
LaTeXiT
⇒ LaTeXiT を参照して下さい。
Latte
LaTeXソースを入力しタイプセット結果を表示する。タイプセットにはインターネット上のCodeCogs若しくは Google Chart を利用。
LyX
WYSIWYG風(WYSIWYM?)のTeX文書作成ソフト。 Mac OS X用のインストールファイル(.dmg ファイル)も用意されている。
Mxdvi
DVI ファイルのプレビューア。 詳しくは Mxdvi を参照して下さい。 PDF ファイルのプレビューアについては PDF にリストがあります。
PDF Equation
- http://metaquark.de/en/software/pdf_equation/
- http://www.apple.com/downloads/macosx/math_science/pdfequation.html
RPN2TeX
TeXの数式を逆ポーランド記法を使って入力するアプリケーション
Webアプリ版もあります
TeXmacs
WYSIWYGのTeXエディタ?
TeXShop
TeXエディタ/プレビューアー。 詳しくは TeXShop を参照して下さい。
TeXType
LatexEquationEditor や LaTeXiT と同様の、 数式イメージ作成アプリケーションです。純国産です。 自動コンパイル機能が装備され、数式を入力すると次々に表示してくれます. サービス機能にも対応しているため、テキストエディットなどからも利用可能です。 LinkBackに対応したKeynoteやOmniGraffleでは、数式イメージをダブルクリックすることで、TexType から再編集できます。
TeX tool for mi
miのTeXモードで使うAppleScript集です。
- http://homepage.mac.com/tkurita/scriptfactory/index.html
- http://homepage.mac.com/tkurita/scriptfactory/Softwares/TheOtherScripts/TeXToolsFormi/
xpdf
BibTeX 関係
cb2bib
- http://www.molspaces.com/cb2bib/
- http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/cb2bib.html
BibCompanion
- BibTeXの文献データベース管理ソフト。絞り込み検索やスマートライブラリ/手動ライブラリ機能などを搭載。
- HyperBibDBの後継ソフトウェアとして開発中(βバージョンからver. 1.2.2へ)
- http://www.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp/~nakahara/Software/BibCompanion/
BibDesk
文献データベース管理ソフト。OgreKit とのコンフリクトが報告されています。
HyperBibDB
- BibTeX と組み合わせて使える文献データベースソフト
- http://www.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp/~nakahara/Software/HyperBibDB/
JabRef
- http://jabref.sourceforge.net/
- 複数のbibtexファイルを同時に編集できる。
- html, rtf, OpenOffice Calcなどへの書き出しをサポート
Pages-Bibtex
BibTeX ファイルから Apple Pages ファイルに文献リストを挿入する Ruby アプリケーション。実行に TeX や BibTeX は必要ない(が、あればそれを利用するようだ)。まだ開発が始まったばかりなので、作者自身が信頼性に問題ありと言っている。しかし順調に開発が進めば面白いかもしれない。
レビュー・参考サイト
- For Mac Users : 理工& TeX - http://homepage.mac.com/lses/mac/sci.html#TEX
- TeXWiki - http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
- TeX Q&A - http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
- 10.5/10.6上でのpTeX(by 小川弘和さん)
- Tiger上でのpTeX(by 小川弘和さん)
- Panther上でのpTeX(by 小川弘和さん)