リスト/プレゼンテーション
提供: MacWiki
2010年4月10日 (土) 23:44時点における219.104.86.27 (トーク)による版
プレゼンテーション
AdobeAcrobat (Adobe Reader)
- http://www.apple.com/downloads/macosx/internet_utilities/adobereader.html
- http://www.apple.com/jp/macosx/applications/adobe/
- プレゼンテーション(スライド)の上映機能が付いています。
Keynote
- プレゼンテーション(スライド)作りと上映
- ⇒ Keynote に関連情報があります。
Microsoft PowerPoint
- プレゼンテーション(スライド)作りと上映
- ⇒ PowerPoint を参照して下さい。
OmniGraffle
- ドローツールですが、Pro版では複数のキャンパスを編集でき、プレゼンテーションモードで表示させることができます。
OpenOffice.orgとNeoOffice/J
- OpenOffice.orgとNeoOffice/J にはimpress というプレゼンテーションソフトが付属する。
- ⇒ OpenOffice に関連情報があります
Rex Office
ThinkFree Office
- http://www.thinkfree.com/
- http://www.act2.com/products/thinkfree/
- http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/thinkfreeoffice.html
プレゼンテーションソフトウェアとして、「Show」が付属している。
Ultimate Pen
Presentation Timer
TiffanyScreens
(La)TeX 利用
TeX を利用して PDF のプレゼンテーション(スライド)を作成
- 参考情報(外部)→ TeX Wiki - プレゼンツール
- 各種クラス
- PowerDot(2006年2月9日以降の ptetex3 に添付.実質的にdvips/udvips 必須?):
- Beamerクラス
- Beamer themes: Keynote Like Gradient Theme for LaTeX Beamer (時計じかけの林檎)
- 動画埋め込み:コンパイルは tex→dvi→ps→pdf (Acrobat Readerで開く)
ソース例
\documentclass{beamer} \usetheme{KeynoteLikeGradient} \usepackage{movie15} \begin{document} 動画埋め込み \begin{center} \movie[width=8cm,height=6cm,showcontrols=true,poster]{(Loading movie...)}{jumps.mov} \end{center} \end{document}
マウスカーソル表示変更
マウスカーソル形状を強調・変更するユーティリティソフトウェア
Mousepose
Mouse Locator
Pinpoint
UltraPointer
- シェアウエア
- http://www.brawersoft.com/