「リスト/アウトラインプロセッサ」の版間の差分
細 (URL not found) |
細 (URL not found) |
||
行9: | 行9: | ||
*http://cmap.ihmc.us/ | *http://cmap.ihmc.us/ | ||
*http://cmap.ihmc.us/download/index.php?myPlat=Mac (ダウンロード) | *http://cmap.ihmc.us/download/index.php?myPlat=Mac (ダウンロード) | ||
− | |||
いわゆる Mind Map(マインド・マップ)と似ていますが、Concept Map(概念地図)を作成するためのソフトウェアです。 | いわゆる Mind Map(マインド・マップ)と似ていますが、Concept Map(概念地図)を作成するためのソフトウェアです。 | ||
行52: | 行51: | ||
*http://www.mercury-soft.com/jp/products/devonthink/index.html 日本語版 | *http://www.mercury-soft.com/jp/products/devonthink/index.html 日本語版 | ||
*http://www.devon-technologies.com/products/devonthink/index.html | *http://www.devon-technologies.com/products/devonthink/index.html | ||
− | |||
− | |||
レビュー記事 | レビュー記事 | ||
行95: | 行92: | ||
*http://www.mindcad.com/ | *http://www.mindcad.com/ | ||
− | |||
− | |||
[[MindMap]] 風の図を描いてアイデアをまとめるためのソフト。$29 のシェアウェア。Tiger 対応。[[LinkBack]] 対応。上位版の [[MindCad]] Incubator($49)もある。 | [[MindMap]] 風の図を描いてアイデアをまとめるためのソフト。$29 のシェアウェア。Tiger 対応。[[LinkBack]] 対応。上位版の [[MindCad]] Incubator($49)もある。 | ||
行167: | 行162: | ||
*http://www.aquaminds.com/index.jsp | *http://www.aquaminds.com/index.jsp | ||
− | |||
アウトラインプロセッサとしてだけでなく、このソフト単独で本格的なドキュメントを作成することも可能。このソフトで作成されたファイルを読むためのフリーのビューアも提供されている。 | アウトラインプロセッサとしてだけでなく、このソフト単独で本格的なドキュメントを作成することも可能。このソフトで作成されたファイルを読むためのフリーのビューアも提供されている。 | ||
行179: | 行173: | ||
*http://www.nova-mind.com/ | *http://www.nova-mind.com/ | ||
− | |||
*http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/business/novamind.html | *http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/business/novamind.html | ||
行193: | 行186: | ||
*http://www.omnigroup.com/applications/omnioutliner/ | *http://www.omnigroup.com/applications/omnioutliner/ | ||
*http://www.act2.co.jp/omni/outliner/ | *http://www.act2.co.jp/omni/outliner/ | ||
− | + | ||
== Opal == | == Opal == | ||
行219: | 行212: | ||
ファイルブラウザだけど、テキスト、HTMLの編集もできてフォルダ階層を使ったアウトラインプロセッサ風の使い方がFinderよりも格段にやりやすい。1つのソフトで圧縮・解凍、ゴミ箱を介さない削除等の様々なユーティリティソフトの機能を実現させている。[[AppleScript]]にも対応している。 | ファイルブラウザだけど、テキスト、HTMLの編集もできてフォルダ階層を使ったアウトラインプロセッサ風の使い方がFinderよりも格段にやりやすい。1つのソフトで圧縮・解凍、ゴミ箱を介さない削除等の様々なユーティリティソフトの機能を実現させている。[[AppleScript]]にも対応している。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== [[StickyBrain]] == | == [[StickyBrain]] == |
2010年7月20日 (火) 10:49時点における版
Mac OS X で動作するアウトラインプロセッサ・関連ツールの一覧です。ワープロ (ワードプロセッサ) にも、ふつうアウトラインプロセッサの機能があります (→ リスト/ワープロ)。
目次
- 1 Celtx
- 2 Cmap Tools
- 3 ConceptDraw
- 4 Curio
- 5 Deep Notes
- 6 DEVONnote
- 7 DEVONthink
- 8 FreeMind
- 9 iLiner
- 10 JUDE/Think!
- 11 Kacis
- 12 MacJournal
- 13 MindCad Pyramid
- 14 Mindjet MindManager
- 15 MindNode
- 16 Mori (旧 Hog Bay Notebook)
- 17 MyMind
- 18 NewNOTEPAD Pro 2
- 19 NoteBook
- 20 NotePad Deluxe
- 21 NoteTaker
- 22 NovaMind
- 23 OmniOutliner
- 24 Opal
- 25 Path Finder
- 26 StickyBrain
- 27 SOHO Notes
- 28 TAO (T Advanced Outliner/Organizer)
- 29 Tinderbox
- 30 Tree
- 31 Ulysses
- 32 VoodooPad
- 33 Wiki内の関連ページ
Celtx
Cmap Tools
いわゆる Mind Map(マインド・マップ)と似ていますが、Concept Map(概念地図)を作成するためのソフトウェアです。 IHMC(Institute for Human and Machine Cognition) によりフリーで配布されています。 バージョン3で Mac OS X 用がリリースされました。 Classic Mac OS 用にはバージョン2があります。 ただ、日本語の入力が(ことえりだから?)うまくゆきません。
ConceptDraw
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/06179 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-553.html#lnk3 (日本語訳)
Curio
- http://www.zengobi.com/products/curio/
- http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/curio.html
チェックリストやお絵描きなど多くの機能を備えたアイデアストームソフト。 シェアウェア。機能に応じて複数のエディションがある。
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/07994 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-767.html#lnk5 (日本語訳)
Deep Notes
DEVONnote
- http://www.devon-technologies.com/products/devonnote/index.html
- http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/devonnote.html
DEVONthink
- http://www.mercury-soft.com/jp/products/devonthink/index.html 日本語版
- http://www.devon-technologies.com/products/devonthink/index.html
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/07575 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-720.html#lnk3 (日本語訳)
FreeMind
MindMap を作成するためのソフト。Java で実装されており、Windows や Linux 用のバイナリもある。
iLiner
JUDE/Think!
マインドマップ。Windows版もある。
Kacis
- http://www.crosslanguage.co.jp/products/kacis_mac/
- http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr081180/
Windows版もある。Mac で一太郎の書類を見るとしたら、これを使うしかない?
古い情報?
MacJournal
- http://www.marinersoftware.com/
- http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/macjournal.html
MindCad Pyramid
MindMap 風の図を描いてアイデアをまとめるためのソフト。$29 のシェアウェア。Tiger 対応。LinkBack 対応。上位版の MindCad Incubator($49)もある。
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/07812 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-746.html#lnk5 (日本語訳)
Mindjet MindManager
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/8760 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-856.html#lnk6 (日本語訳)
MindNode
- Mac 版ならびに iPhone (iPod touch) 版あり。
Mori (旧 Hog Bay Notebook)
- http://apokalypsesoftware.com/products/mori
- http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/mori.html
AppleScript に対応している。
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/07319 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-694.html#lnk2 (日本語訳)
MyMind
スクリーンショットがこちらにあります。
NewNOTEPAD Pro 2
NoteBook
- http://www.circusponies.com/
- http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/circusponiesnotebook.html
- http://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=395061
NoteTakerと同じ製品から発展したソフトだそうです。
よく使い込んだ NoteBook
ピカピカの NoteBook
NotePad Deluxe
NoteTaker
アウトラインプロセッサとしてだけでなく、このソフト単独で本格的なドキュメントを作成することも可能。このソフトで作成されたファイルを読むためのフリーのビューアも提供されている。
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/07157 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-677.html#lnk4 (日本語訳)
NovaMind
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/08500 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-826.html#lnk2 (日本語訳)
MindMap を作成するためのソフト。
OmniOutliner
Opal
Mac OS X用の新しいActa。32ドル (3980円) のシェアウェア。旧Mac OSのActa書類 (日本語で書かれた文書でもOK) も開くことができる。Acta書類としては保存できない (タブでインデントされたテキストファイルで書き出せるので、当然だが旧Mac OSでそれをActa書類の新規トピックなどとして取り込むことは可能)。
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/8717 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-852.html#lnk4 (日本語訳)
Acta7について
Path Finder
ファイルブラウザだけど、テキスト、HTMLの編集もできてフォルダ階層を使ったアウトラインプロセッサ風の使い方がFinderよりも格段にやりやすい。1つのソフトで圧縮・解凍、ゴミ箱を介さない削除等の様々なユーティリティソフトの機能を実現させている。AppleScriptにも対応している。
StickyBrain
StickyBrain は開発が停止されて、SOHO Notesに!
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/07089 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-668.html#lnk4 (日本語訳)
SOHO Notes
TAO (T Advanced Outliner/Organizer)
シンプルだが高機能なアウトラインプロセッサ。開発は活発で、頻繁にバージョンアップが行われている。MORE の他、Acta Classic、Acta 7 などのファイルも読み込める。なお、EGWORD もActa書類を読み込むことができる。NeOという名前の次期バージョンが開発中である。
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/07847 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-750.html#lnk2 (日本語訳)
Tinderbox
レビュー記事
- http://db.tidbits.com/article/06959 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-651.html#lnk3 (日本語訳)
Tree
樹形図の作成?
レビュー記事
Ulysses
プレーンテキスト、RTF、LaTeXでの書き出し機能もある。100ユーロ (学割50ユーロ) のシェアウェア。