OpenFirmware
提供: MacWiki
OpenFirmware とは、現行の new-world Macintosh に用いられているブートローダです。
- IntelCore CPU 搭載の Macintosh では EFI を採用しているようです。(OpenFirmware ではなくて )
- ほかにも rEFIt (http://refit.sourceforge.net/)
- なお起動時に alt キーを押していると、ブートマネジャが呼び出され(?)、デフォルトでない起動パーティションを指定することもできるようです。(new-world Mac と同様のようです)
- ブートローダとは、コンピュータにおいて、OS起動ブートの際のマネジメントを行う仕組み(?)のことです。
- OS 側の対応も必要です。
- 現行の PC-AT 互換機では、PC-BIOS がこれに当たるようです。(これは余り高機能なブートローダではないようです)
- 現行の IA64 機では EFI が採用されています。(こちらは高機能のようです)
- Mac マシン (new-world Mac, i.e., PowerPC-based ) の起動直後に OpenFirmware 画面を呼び出すには、次のようにします。
- Option + Command + o + f のショートカットキーを用います
- http://www6.plala.or.jp/yan2/openfirmware.html
- そこで、OpenFirmware コマンドを発行すれば、デフォルトでない起動パーティションを指定することもできるようです。
- ここで言う「デフォルトの起動パーティション」は、システム環境設定の「起動ディスク」で指定したパーティションです。