MacWiki.app/HelpPage
提供: MacWiki
MacWiki.app(配布修了)のヘルプページ
目次
使い方[編集]
アプリケーションの起動・終了[編集]
- アプリケーションをダブルクリックして起動すると、メニューバーに専用メニューが現れます。
- メニュー項目の「Wiki を開く」を選ぶと、Wiki のトップページにジャンプします。
- 「データフォルダを開く...」を選ぶと、Finder で Wiki データ保存用のディレクトリを開きます。
- 「ブルー」「グリーン」... を選ぶと、Wiki のテーマ色を変更することができます。
- 「Wiki を終了」を選ぶとアプリケーションが終了します。アプリケーションを終了すると Wiki ページにはアクセスできなくなります。
ページの編集[編集]
- 編集したいページの右上の「編集」というリンクをクリックします。
- 下の「テキスト整形ルール」に従ってテキストを編集します。
- 「保存する」ボタンを押すと、編集したテキストが保存されます。
ページの新規作成[編集]
- 右上の「新規」というリンクをクリック。
- ページ名を入力して「新規」というボタンを押します。
- 通常のページ編集と同様にテキストを編集し、保存して下さい。
差分の表示[編集]
- ページの右上の「差分」をクリックすると、前回の更新で追加されたテキストが赤く表示されます。
- また、前回の更新で削除されたテキストが「最後の更新で削除された行」という欄に現れます。
- もういちど「差分」をクリックすると、通常の表示画面に戻ります。
テキスト整形のルール[編集]
入力したテキストは、次のルールに従って整形されます。
基本ルール[編集]
- 連続した複数行は連結されます。
- 空行は段落の区切りとなります。
- 行頭がスペースで始まっていると、その段落は整形済みとして扱われます。
- HTMLのタグは書けません。
文字飾り[編集]
- シングルクォート2個ではさんだ部分は、ボールドになります。
- シングルクォート3個ではさんだ部分は、イタリックになります。
見出し、箇条書き、水平線[編集]
- アスタリスク(*)を行頭に書くと、大見出しになります。
- アスタリスク2個(**)を行頭に書くと、小見出しになります。
- 見出しがあると自動的に目次が作られます。
- マイナス(-)を行頭に書くと、箇条書きになります。- -- --- ... のようにして16レベルまで階層が深くなります。
- イコール3個以上(===)を行頭に書くと、水平線になります。
ハイパーリンク[編集]
- http://www.hyuki.com/ のようなURLは自動的にリンクになります。
- YukiWikiのように大文字小文字を混ぜた英文字列を書くと、YukiWikiのページ名になります。
- 二重の大かっこ[[ ]]でくくった文字列を書くと、YukiWikiのページ名になります。大かっこの中にはスペースを含めてはいけません。日本語も使えます。
テーブル[編集]
- コンマ(,)を行頭に書くと、テーブル(表)が作れます。以下のようにします。
, Wikiの名前 , 作者 , URL ,Wiki,Ward Cunningham,http://www.c2.com/ ,YukiWiki,Hiroshi Yuki,http://www.hyuki.com/ ,WalWiki,Makio Tsukamoto,http://digit.que.ne.jp/ ,MacWiki,Seiji Zenitani,http://homepage.mac.com/zenitani/
Wikiの名前 | 作者 | URL |
Wiki | Ward Cunningham | http://www.c2.com/ |
YukiWiki | Hiroshi Yuki | http://www.hyuki.com/ |
WalWiki | Makio Tsukamoto | http://digit.que.ne.jp/ |
MacWiki | Seiji Zenitani | http://homepage.mac.com/zenitani/ |
- 詳しくは、http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?WalWiki#i10 を参照して下さい。
テキストのべた書き(pre機能/スーパーpre機能)[編集]
- >| と |< でくくられた行は書いたまま表示されますが、リンクや文字飾りは有効です(pre)。
- >|| と ||< でくくられた行はリンクや文字飾りも無視されて書いたまま表示されます(スーパーpre)。
- 参考:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a1%bc%a5%d1%a1%bcpre
数式[編集]
- この記法は、サーバーに mimetex.cgi をセットアップしたときに限って利用できます。
- \[ と \] でくくられた行では、TeX の記法で数式を入力することができます。
- 利用できる TeX 記法は、mimetex の記法に準じます。
\[ \frac{1}{c} \frac{\partial I}{\partial t} + \vec{n}\cdot\nabla I = \eta - \chi I \]
- 詳しくは、http://www.forkosh.com/mimetex.html を参照して下さい。
省略記法[編集]
- Google:MacWiki と書くと、「MacWiki」を Google で検索できます。
- 引数に日本語やスペースが含まれる場合は、次のように "..." で括って下さい。
Google:"Carbon Emacs"
- 省略記法には次の種類があります。
プラグイン[編集]
- #plugin(), &plugin() のように書くと、プラグインを利用することができます。
- プラグインは引数を取ることができます。
- &plugin() は、文章中の文字修飾を変えるタイプのプラグインです(インライン)。
- #plugin() は、新しく段落を作って表示するタイプのプラグインです(ブロック)。
- PluginPageページで、登録されているプラグインの情報を見ることができます。