コマンド/say
提供: MacWiki
概要[編集]
Macに(英語を)発音させるコマンドです。Mac OS X 10.7(Lion)からシステム環境設定のスピーチでシステムの声を追加インストールすると、日本語(Kyoko)、アラビア語、イタリア語、インドネシア語、オランダ語、ギリシャ語、スウェーデン語、スペイン語、スロバキア語、タイ語、チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、トルコ語、ノルウェー語、ハンガリー語、ヒンディー語、フィンランド語、フランス語、ポルトガル語、ポーランド語、ルーマニア語、ロシア語、中国語、韓国語が発音できるようです。
- 場所:/usr/bin/say
- OS X のバージョン:Mac OS X の全バージョン
使い方[編集]
下のように、英語等の台詞を指定して使います。
$ say hello $ say こんにちは
お遊びですが、システムの声が英語の環境で
$ say kon nitch wah
のようにして、むりやり日本語を喋らせてみると面白いです。
オプション[編集]
-v voice[編集]
声の種類、言語を変えることができます。 例えば、-v オプションで Bruce を指定すると、男性の声に変わります。
$ say -v Bruce Hi
また、Victoria では別の女性の声に変わります。
$ say -v Victoria Hello
声は /System/Library/Speech/Voices/ ディレクトリにあるものの中から選べます。
-o file[編集]
音を出す代わりに、aiff ファイルに音声を保存します。
say -o hello.aiff hello