|
|
行1: |
行1: |
− | == screen とは? ==
| + | #REDIRECT [[Wikipedia:GNU_Screen]] を参照してください。 |
− | | + | |
− | UNIX 上で広く使われている仮想端末(CUI)ソフト。
| + | |
− | Mac OS X (Leopard) にも最初から付属している。
| + | |
− | 詳細は [[wikipedia:GNU_Screen]] を参照してください。
| + | |
− | | + | |
− | == 便利な設定 ==
| + | |
− | | + | |
− | .screenrc という設定ファイルでカスタマイズを行う。
| + | |
− | .emacs と同様、たくさんのバッドノウハウがあるらしい。
| + | |
− | | + | |
− | 取りあえずステータス行の表示は必須。([http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051223/1135351050 ref])
| + | |
− | | + | |
− | hardstatus alwayslastline "[%02c] %`%-w%{=b bw}%n %t%{-}%+w"
| + | |
− | | + | |
− | Mac OS X の GNU screen は起動時にメッセージを表示するが、これをオフにするには?
| + | |
− | startup_message off
| + | |
− | | + | |
− | 回線が切れたときに自動でデタッチするには
| + | |
− | autodetach on
| + | |
− | | + | |
− | Terminal.appでGNU Screenのスクロールバックバッファーをマウスでスクロールするには [http://blog.s21g.com/articles/1047 ref]
| + | |
− | termcapinfo xterm* ti@:te@
| + | |
− | | + | |
− | エスケープキャラクターを変更
| + | |
− | escape ^t^t
| + | |
− | | + | |
− | == キーバインド ==
| + | |
− | | + | |
− | {| border="1" cellpadding="10"
| + | |
− | |-
| + | |
− | |C-a c
| + | |
− | |screen 内で仮想端末を作成する
| + | |
− | |-
| + | |
− | |C-a d
| + | |
− | |screen をデタッチする
| + | |
− | |-
| + | |
− | |C-a (数字)
| + | |
− | |(数字) 番目の仮想端末に切り替える
| + | |
− | |-
| + | |
− | |C-a A
| + | |
− | |screen 内の仮想端末名をリネームする
| + | |
− | |-
| + | |
− | |C-a :
| + | |
− | |さまざまなコマンドを実行する
| + | |
− | |}
| + | |
− | | + | |
− | | + | |
− | == 参考リンク ==
| + | |
− | | + | |
− | *[http://www.dekaino.net/screen/index.html screenのススメ]
| + | |
− | *[http://journal.mycom.co.jp/column/osx/244/index.html コラムOS X ハッキング! (244)]
| + | |
− | *[http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051223/1135351050 GNU screen いろいろまとめ。]
| + | |
− | | + | |
− | [[Category:ソフトウェア|Screen]]
| + | |
− | [[Category:UNIX|Screen]]
| + | |