「proxy設定」の版間の差分
提供: MacWiki
(→シェルコマンド) |
|||
行16: | 行16: | ||
Bashの設定例は, | Bashの設定例は, | ||
− | + | ||
+ | <pre> | ||
+ | % export http_proxy=http://proxy.my.net:8080/ | ||
+ | </pre> | ||
認証が必要な場合 | 認証が必要な場合 | ||
− | + | ||
+ | <pre> | ||
+ | export http_proxy="http://USERNAME:PASSWORD@proxy.my.net:8080" | ||
+ | </pre> | ||
[[Category:Mac OS X|Proxyせってい]] | [[Category:Mac OS X|Proxyせってい]] | ||
[[Category:HowTo|Proxyせってい]] | [[Category:HowTo|Proxyせってい]] |
2007年4月28日 (土) 00:59時点における最新版
各々を別々に proxy 設定する必要があります.
「システム環境設定」[編集]
「ネットワーク」(Apple メニュー内)の中で設定できます
- わりと多くのアプリケーションがこの設定を利用するようです.
FireFox[編集]
FireFox 内の「環境設定...」の中で設定できます
シェルコマンド[編集]
(例えば lynx など?)
Bashの設定例は,
% export http_proxy=http://proxy.my.net:8080/
認証が必要な場合
export http_proxy="http://USERNAME:PASSWORD@proxy.my.net:8080"