「R」の版間の差分
提供: MacWiki
(→Python) |
(→Python) |
||
行28: | 行28: | ||
== [[Python]] == | == [[Python]] == | ||
rpy2を使ってPythonからRを使う | rpy2を使ってPythonからRを使う | ||
+ | * Documentation http://rpy.sourceforge.net/rpy2/doc/html/ | ||
*インストール | *インストール | ||
**R-2.10.0.dmg # 普通のR本体のインストール http://cran.r-project.org/bin/macosx/R-2.10.0.dmg | **R-2.10.0.dmg # 普通のR本体のインストール http://cran.r-project.org/bin/macosx/R-2.10.0.dmg |
2009年11月9日 (月) 02:33時点における版
R とは?
Rはオープンソースの統計解析言語。高機能な商用の統計解析言語であるSと高い互換性を持つ。統計解析と連動したグラフの作成については最も強力なアプリケーションかと思われる。散布図行列など、いわゆるグラフソフトでは描画にかなりの手間がかかるようなグラフが簡単に描ける。
日本語の情報は RjpWiki に最もよくまとまっている。
- CarbonEmacsPackage には、R ファイルを編集するのに便利な ess ライブラリが収録されている。
R for Mac OS X Developer's Page
R for Mac OS X FAQ
AppleScript
- 参考 URL
Python
rpy2を使ってPythonからRを使う
- Documentation http://rpy.sourceforge.net/rpy2/doc/html/
- インストール
- R-2.10.0.dmg # 普通のR本体のインストール http://cran.r-project.org/bin/macosx/R-2.10.0.dmg
- rpy2-2.0.8.tar.gz # 通常通りに sudo python setup.py install でインストール http://pypi.python.org/pypi/rpy2/2.0.8
- テスト
import rpy2.robjects as robjects r = robjects.r y = r.rnorm(10) print y [1] 1.12495067 1.15631509 0.95173205 -1.06053326 -0.29232236 0.29220561 [7] -0.53520886 0.70430155 0.08485477 2.32489351
import rpy2.robjects as robjects r = robjects.r x = [5.05, 6.75, 3.21, 2.66] y = [1.65, 26.5, -5.93, 7.96] rfit = r.lsfit(x,y) print rfit.names print rfit.r["coefficients"] [1] "coefficients" "residuals" "intercept" "qr" $coefficients Intercept X -16.281128 5.393577
- Rをソースからビルドする場合は --enable-R-shlibが必要とのこと
http://d.hatena.ne.jp/mojin/20090516/1242472855 (MacにRとrpyをインストールできた編)
参考リンク
- http://ja.wikipedia.org/wiki/R%E8%A8%80%E8%AA%9E
- http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/041015/j_l-r1.html
- http://dir.yahoo.co.jp/Science/Mathematics/Statistics/Software/R/
- R for Mac Wiki