「MacOSX WorkShop/10.5」の版間の差分
提供: MacWiki
(→過去の議論) |
細 |
||
行2: | 行2: | ||
== 最新バージョン:10.5-3 == | == 最新バージョン:10.5-3 == | ||
+ | * [http://liberty.cc.kyushu-u.ac.jp/OSXWS/Leopard/MacOSX-WS-10.5.2.dmg インストーラ]:「右クリック」で「開く」を選択して起動して下さい。'''インストーラ実行後に以下の操作をしてください。''' | ||
+ | ** apt-rpm repository が変わりましたので、/usr/osxws/etc/apt/sources.list 内の www.bach-phys.ritsumei を liberty.cc.kyushu-u に全て変更してから apt-get update を実行してください。 | ||
+ | |||
* gnuplot, a2ps, teTeX(REVTeX4.1) のメンテを以て、最終版にします。 | * gnuplot, a2ps, teTeX(REVTeX4.1) のメンテを以て、最終版にします。 | ||
=== ToDo === | === ToDo === | ||
行47: | 行50: | ||
== 過去の議論 == | == 過去の議論 == | ||
− | 10.5-3 | + | 10.5-3 公開以前の議論はプロジェクトの[http://liberty.cc.kyushu-u.ac.jp/OSXWS/Leopard/node59.html 「過去の議論」]へ移動しました。 |
− | http:// | + | |
2016年11月18日 (金) 18:24時点における最新版
MacOSX_WorkShop 10.5 (Leopard) 対応 tree に関する情報
最新バージョン:10.5-3[編集]
- インストーラ:「右クリック」で「開く」を選択して起動して下さい。インストーラ実行後に以下の操作をしてください。
- apt-rpm repository が変わりましたので、/usr/osxws/etc/apt/sources.list 内の www.bach-phys.ritsumei を liberty.cc.kyushu-u に全て変更してから apt-get update を実行してください。
- gnuplot, a2ps, teTeX(REVTeX4.1) のメンテを以て、最終版にします。
ToDo[編集]
おしらせ[編集]
- REVTeX4.1 対応 (20100804)
既知の不具合[編集]
- PPC 版で apt-cache search でセグる
Leopard 版開発メモ[編集]
- su コマンド
-c オプションが man から消えた!が、一応、sudo su - $USER -c "hoge ..." は使える?
- glibtool
C,C++ もので Symbol not found が出るときには、configure の前に glibtoolize -f -c しておいて、 configure を掛け、その後で configure が生成した libtool を glibtool で置き換えるとよい。
- UNIX2003 Symbol not found
後ろ向きな解決であるが以下で一応解決する。
export CXXFLAGS="$CXXFLAGS -mmacosx-version-min=10.4"
- pkg-config
以下の設定で利用している。
export PKG_CONFIG_PATH="/usr/osxws/lib/pkgconfig:/usr/osxws/share/pkgconfig:/usr/lib/pkgconfig:/usr/X11/lib/pkgconfig"
- libpng
/usr/X11/lib/ 以下に在る。 ただし、/usr/X11/lib/pkgconfig/libpng{12}.pc 内で共に Cflags: -I${includedir}/libpng12 を指していながら、実際には /usr/X11/include/libpng しかない!
議論と要望[編集]
OSXWS 10.5 に対する要望などが御座いましたらコメントを戴ければ幸いです。 議論の上、必要であれば採用させて頂きます。
過去の議論[編集]
10.5-3 公開以前の議論はプロジェクトの「過去の議論」へ移動しました。