「リスト/UNIXパッケージ」の版間の差分
細 (→HEP on X) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
行47: | 行47: | ||
また、複数のライブラリを「安全に」インストールすることが可能です。例えば、libjpeg-shlibs と libjpeg9-shlibs がインストールされた状態であるアプリケーションをコンパイルするときに、一時的に libjpeg または libjpeg9 (ヘッダファイルが含まれている)をアンインストールすることで、どちらにリンクするかを明示することができます(アンインストールされたものをインストールする際は .deb を展開するだけで良い)。 | また、複数のライブラリを「安全に」インストールすることが可能です。例えば、libjpeg-shlibs と libjpeg9-shlibs がインストールされた状態であるアプリケーションをコンパイルするときに、一時的に libjpeg または libjpeg9 (ヘッダファイルが含まれている)をアンインストールすることで、どちらにリンクするかを明示することができます(アンインストールされたものをインストールする際は .deb を展開するだけで良い)。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== [[Homebrew]] === | === [[Homebrew]] === | ||
行125: | 行114: | ||
高エネルギー物理関連のソフトウェアを揃えた apt-rpm システム | 高エネルギー物理関連のソフトウェアを揃えた apt-rpm システム | ||
− | *http://www-jlc.kek.jp/~fujiik/macosx/10. | + | *http://www-jlc.kek.jp/~fujiik/macosx/10.12.X/HEPonX/ |
詳しくは [[HEPonX]] ページを参照して下さい。 | 詳しくは [[HEPonX]] ページを参照して下さい。 |
2017年1月22日 (日) 13:03時点における最新版
UNIX系のバイナリパッケージプログラムへのリンク
目次
全般[編集]
これまでは Fink, MacPorts の2つが主流でしたが、最近は Homebrew がよく使われています。
Fink | MacPorts | Homebrew | |
---|---|---|---|
パッケージ数 | 9,000以上 | 22,000以上 | 2,000以上 |
バイナリ配布 | 可能 | 可能 | 基本的に非対応、一部対応 |
複数バージョン | 可能 | 不可能 | 不可能 |
複数バージョンとは、同じ内容の別バージョンライブラリを同時にインストール可能かどうか。
EasyPackage[編集]
近畿大学(元琉球大学)の白土浩氏による日本語利用を前提とした各種プログラムのパッケージ集です。 pTeX や Emacs などの科学者向け UNIX ツールを、ネットワーク経由でインストールできます。 琉球大学工学部情報工学科では、実際にパッケージを使って演習・実験を行っているそうです。 パッケージの管理情報は /usr/epkg 以下に、ソフトウェアは /usr/local 以下にインストールされます。
Fink[編集]
世界で最もよく使われているディストリビューションです。 パッケージ数も非常に多く、現在、5000以上ものパッケージが登録されています。 東大Finkグループの国際化(日本語化)の成果等も取り入れられつつあるようです。 ソフトウェアは /sw 以下にインストールされます。 最新 OS に対応しています。
Fink は、「パッケージ管理」に Debian APT システムを採用し、パッケージをそれぞれ .deb 形式で保存しています。 このため、ソースからインストールせずに、他のパソコンでコンパイルしたパッケージをインターネットからダウンロードしたり、USBでコピーするなどしてインストールすることができます。
また、複数のライブラリを「安全に」インストールすることが可能です。例えば、libjpeg-shlibs と libjpeg9-shlibs がインストールされた状態であるアプリケーションをコンパイルするときに、一時的に libjpeg または libjpeg9 (ヘッダファイルが含まれている)をアンインストールすることで、どちらにリンクするかを明示することができます(アンインストールされたものをインストールする際は .deb を展開するだけで良い)。
Homebrew[編集]
Ruby で記述されたコンパクトなパッケージマネージャー。
詳しくは Homebrew を参照して下さい。
MacOSX_WorkShop[編集]
apt-rpm を用いて整備されている理工系研究ツールのパッケージです。
このディストリビューションの最も大きな特徴は「インストール開始から30分後には Emacs/TeX 環境で仕事ができる」ようになることです。
最新バージョンのEmacsやgnuplot等や、Vine Linux とほぼ同等の TeX 環境も提供されています。 Panther, Tiger (PowerPC, Intel), から最新のOSXで利用できます。 システムとユーザーの初期設定ファイルを一部置き換えて(勿論バックアップされますし、 アンインストールすれば完全に元の状態に復帰します)、 Vine Linux の使い勝手を MacOS X 上に提供します。
詳しくは MacOSX_WorkShop を参照して下さい。
MacPorts[編集]
FreeBSDのportsを参考にしたシステムで、25,000 以上ものportsが利用できます。
詳しくは MacPorts ページを参照して下さい。
pkgsrc[編集]
NetBSD のパッケージシステムです。NetBSDだけでなく、Linux, Solaris, HP/UX, FreeBSD, Interixなどいろいろな環境で使えます。
Mac OS X にインストールするためには大文字小文字を区別するフォーマットのボリューム、もしくはディスクイメージファイルを用意する必要がありますのでご注意下さい。
ドキュメントに明確な記述がありませんが、少なくとも2014Q2以降では、アーカイブをダウンロードしてに展開し、bootstrapするだけで使用可能です。 一例: apache-2.4 php-5.5 postgresql-9.3 perl-5.20 mysql-5.6
参考ページ
apt/yum風のバイナリーパッケージ管理ソフトpkgin
Rudix[編集]
個々のUNIX ツールを Mac OS X のパッケージ (.pkg 形式) からインストールできるバイナリパッケージ集 Snow Leopard i386, x86_64 の Universal Binary 対応。 各パッケージは /usr/local 以下にインストールされる。 可能な限り Mac OS X ネイティブのライブラリを利用し、外部ライブラリはコンパイル時に静的リンクしており、 パッケージ間の依存関係は無い。
TeX関係[編集]
⇒ リスト/TeX に移動しました。
その他のツール[編集]
HEP on X[編集]
高エネルギー物理関連のソフトウェアを揃えた apt-rpm システム
詳しくは HEPonX ページを参照して下さい。
High Performance Computing for Mac OS X[編集]
数値計算専門家の御用達プログラム等。Fortran, Octave, GNU Java, Motif, Xmgr Grace 等があるようです。
MAMP[編集]
Mac + Apache + MySQL + PHP などのツール群を 手軽に使えるよう、パッケージングしたものです。
- /Applications に MAMP フォルダをコピーして使う(他の場所では使えない)
- dashboard ウィジェットも付属。
Maxima, gnuplot, Ghostscript, pTeX パッケージ[編集]
開発環境の入っていないパソコンでも使えるようにビルドされたパッケージ群。圧縮してあるフォルダを展開するだけで、インストールは不要です。AquaTerm も同梱。Intel Mac 専用。
- http://www.muskmelon.jp/?page_id=2
- 【注意】tcsh の下では動かないようです。
Locomotive[編集]
Ruby on Rails 環境を簡単にインストールするためのパッケージ。 ruby + lighttpd + fastcgi + sqlite と管理用アプリケーションを同梱している。
SciSoft for Mac OS X[編集]
ESO による天文系ソフトコレクション、SciSoft の非公式 OS X 版。
- http://www.stecf.org/macosxscisoft/
- http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/20126
- http://www.eso.org/science/scisoft/
Subversion[編集]
詳しくは Subversion を参照して下さい。