リスト/3D
3次元可視化ツールに関する情報をまとめていきましょう。 2次元のものは リスト/グラフ・可視化 にお願いします。
目次
3D-XplorMath
TidBITS
- http://db.tidbits.com/article/8707 (英語)
- http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-851.html#lnk1 (日本語訳)
AVS/Express
天文分野でよく使われている3次元可視化ソフトソフトウェア。 非常に高価で PC 版 が ¥480000 から。 廉価版の MicroAVS は Windows 版のみ提供されています。
Blender
マルチプラットフォームでフリーの3次元可視化ソフトソフトウェア。
CARRARA
3DCG ソフト Ray Dream Studio の後継ソフト。数学関数のグラフを描くこともできます(CARRARA 3D BASICS を除く)。
Cheetah3D
詳しくは Wikipedia:Cheetah3D
Cortona3D Viewer
ブラウザのプラグインとして提供されている VRML クライアント。
Delta Viewer
フリーの3Dデータの簡易表示ソフト。境界面を自動的に計算してくれるのが特徴。PowerPC アプリケーション。
Dynagraph
3D plotting utility だそうです。Fink にはバイナリパッケージがあるようです。
Emon
⇒ Emonを参照して下さい。
EnSight
高機能な3D可視化ツール。日本の代理店はサイバネット社およびウェーブフロント社。 EnSight Lite から EnSight DR までのラインナップがある。かなり高価。
Geomview
幾何学形状を可視化.X11上で動作.
Gmsh
3次元メッシュ作成
IDL
→ IDL を参照して下さい。
じゅん
MeshLab
MeshLab is an open source, portable, and extendible system for the processing and editing of unstructured 3D triangular meshes. The system is aimed to help the processing of the typical not-so-small unstructured models arising in 3D scanning, providing a set of tools for editing, cleaning, healing, inspecting, rendering and converting this kind of meshes.
OpenDX
オープンソースの3D可視化ツールで、IBM の Visualization Data Explorer に端を発している。
Mac OS X 版のバイナリ(X11で動作)は、VIS Inc. によって有償で提供されている。
Vis5d+
Vis5d の後継プロジェクト。
Mac用のバイナリ配布ページも。
VisIt
クロスプラットフォームの3D可視化ソフト。Mac用バイナリあり。マニュアルも充実。
日本語チュートリアル資料が Riken から公開されている。
X3DViewer
複数枚の画像データを読み込んで、3次元で可視化するソフトウェア。PowerPC アプリケーション。
Xj3D
Java で作られた VRML クライアント。OSX 用のバイナリあり。LGPL, GPL, BSD ライセンスのフリーウェア。