「リスト/プログラミング言語」の版間の差分
(→Python) |
(→Java) |
||
(3人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
行40: | 行40: | ||
*http://www.realbasic.jp/ | *http://www.realbasic.jp/ | ||
*http://www.asciisolutions.com/products/rb/ | *http://www.asciisolutions.com/products/rb/ | ||
− | |||
REALbasic University - Japan | REALbasic University - Japan | ||
行106: | 行105: | ||
*http://ja.wikipedia.org/wiki/Java%E8%A8%80%E8%AA%9E | *http://ja.wikipedia.org/wiki/Java%E8%A8%80%E8%AA%9E | ||
*http://ja.wikibooks.org/wiki/Java | *http://ja.wikibooks.org/wiki/Java | ||
+ | |||
+ | === 文字コード === | ||
+ | UTF-8を指定するには([[Terminal]]上で表示させるため) | ||
+ | export _JAVA_OPTIONS="-Dfile.encoding=UTF-8" | ||
== [[JavaScript]] == | == [[JavaScript]] == | ||
行123: | 行126: | ||
*[http://www.lispworks.com/ LispWorks] | *[http://www.lispworks.com/ LispWorks] | ||
**商用,IDE付,Intel対応 | **商用,IDE付,Intel対応 | ||
+ | |||
+ | == Lua == | ||
+ | スクリプト言語 | ||
+ | *http://www.lua.org/ | ||
== [[Mathematica]] == | == [[Mathematica]] == | ||
行131: | 行138: | ||
→ [[Octave]] | → [[Octave]] | ||
+ | |||
+ | == [[Nu]] == | ||
+ | [[Lisp]]文法に少し似ている。 | ||
+ | * http://programming.nu/ | ||
+ | |||
+ | [[Vico]]([[vi]]-like なエディタ、http://www.vicoapp.com/)は、[[Nu]]言語でスクリプタブル(scriptable)動作できる。 | ||
== [[Objective-C]] == | == [[Objective-C]] == | ||
行155: | 行168: | ||
== [[Python]] == | == [[Python]] == | ||
− | + | ⇒ 詳しくは [[Python]] を参照してください。 | |
− | 詳しくは [[ | + | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
== [[R]] == | == [[R]] == |
2012年4月4日 (水) 18:01時点における最新版
目次
AppleScript[編集]
MacOSやMacOSXのアプリケーションなどの自動化に使われるスクリプト言語。
- http://www.apple.com/jp/macosx/features/applescript/
- http://docs.info.apple.com/help/guide.html?path=AppleScript/2.1/jp/
Basic[編集]
詳しくは Wikibooks などを参照して下さい。
Chipmunk Basic[編集]
詳しくは Wikipedia:Chipmunk_Basic などを参照して下さい。
ExtremeBasic[編集]
開発停止した。Webサイトも閉じられた。
FutureBASIC[編集]
フリーウェアになった
METAL[編集]
Omikron Basic[編集]
REALbasic[編集]
詳しくは Wikipedia:REALbasic などを参照して下さい。
REALbasic University - Japan
Rb逆引辞典
TNT Basic[編集]
True BASIC[編集]
C/C++[編集]
→ リスト/コンパイラにコンパイラ情報があります。
D言語[編集]
⇒ 詳しくは D言語 を参照してください。
DAP[編集]
Dashboard[編集]
⇒ 詳しくは Dashboard を参照してください。
- http://developer.apple.com/jp/documentation/AppleApplications/Conceptual/Dashboard_Tutorial/index.html Dashboard プログラミングガイド
Eiffel[編集]
詳しくは Wikipedia:Eiffel などを参照してください。
EmacsLisp[編集]
Emacsに使われるLisp。
Fortran[編集]
科学数値計算に使われてきた言語。スーパーコンピュータでよく利用される。FORTRAN77とFortran90,Fortran95がある。詳しくは Wikipedia:FORTRAN などを参照してください。
→ リスト/コンパイラにコンパイラ情報があります。
Haskell[編集]
関数型言語のひとつ。 詳しくは Wikipedia:Haskell などを参照して下さい。
IDL[編集]
⇒ 詳しくは IDL を参照してください。
Java[編集]
詳しくは Wikibooks などを参照して下さい。
文字コード[編集]
UTF-8を指定するには(Terminal上で表示させるため)
export _JAVA_OPTIONS="-Dfile.encoding=UTF-8"
JavaScript[編集]
⇒ 詳しくは JavaScript を参照してください。
Lisp[編集]
記号処理言語.もともとは人工知能の開発等に用いられたが,最近ではCADをはじめ,様々な分野で利用されている.
⇒ 詳しくは Lisp を参照してください。
- Macintosh CommonLISP(MCL)
- 商用,IDE付,Intelに未対応
- AllegroCommonLISP(ACL)
- 商用,IDEなし,Intel対応
- LispWorks
- 商用,IDE付,Intel対応
Lua[編集]
スクリプト言語
Mathematica[編集]
⇒ 詳しくは Mathematica を参照してください。
MATLAB[編集]
→ Octave
Nu[編集]
Lisp文法に少し似ている。
Vico(vi-like なエディタ、http://www.vicoapp.com/)は、Nu言語でスクリプタブル(scriptable)動作できる。
Objective-C[編集]
Mac OS XのCocoaなどに用いられる言語。NeXT Step OpenSTEP由来。C++やJavaなどの静的な言語と違って、動的な特性のある言語らしい。詳しくは Wikipedia:Objective-C などを参照してください。
- http://developer.apple.com/jp/documentation/cocoa/Conceptual/ObjectiveC/index.html Objective-C プログラミング言語
- http://journal.mycom.co.jp/column/objc/ ダイナミックObjective-C (MYCOMジャーナル)
- http://groups.google.com/group/fj.comp.lang.objective-c
The comp.lang.objective-C FAQ listing
Perl[編集]
⇒ 詳しくは Perl を参照してください。
PHP[編集]
詳しくは Wikipedia:PHP_Hypertext_Preprocessor などを参照してください。
Python[編集]
⇒ 詳しくは Python を参照してください。
R[編集]
⇒ 詳しくは R を参照してください。
Ruby[編集]
⇒ 詳しくは Ruby を参照してください。
Smalltalk[編集]
⇒ 詳しくは Smalltalk を参照してください。
Squeak[編集]
詳しくは Wikipedia:Squeak などを参照してください。
- http://squeakland.jp/
- http://squeak.hp.infoseek.co.jp/
- http://www.h5.dion.ne.jp/~tuyano/SqueakTutor/index.html