マウス
提供: MacWiki
2009年10月31日 (土) 01:34時点における219.97.40.149 (トーク)による版
目次
マウスについて
詳しくは Wikipedia などを参照して下さい。
マウス選びについて
Mighty Mouse (wired)
- 私のマウスの握り方の下ではかなり使いやすいと思いました。(ただし、人によってマウスの握り方は様々だと思います)
- なお、立ちながら(机に座らずに)試すと、手首が不自然になって疲労しますので本当の善し悪しが分かりづらいとも思いました。
- ただしなのですが、 Mighty Mouse にはマウスクリック反発力調整機構は持っていないようです。私はもっと弱めの反発力の方が好みなのです。
- なお、使用者のレビューによると、特に、トラックボール(小ボール)が効かなくなってしまうトラブルもあるようです。
- 回復策として,薄く腰のあって細長い(幅が7mm程度)フィルム状のものを,小ボール周囲のすきまに差し入れ,内部(奥の方?)を根気よく突いていると回復することがあるようです.
- 1時間近く突いていると回復したことがありました.
- ハードディスク等の部品を収めている導電性袋は腰のあるフィルムのようです.
- 4つあるローラーの軸受け付近にゴミが詰まっているのでしょうか? レビュー記事と分解写真 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0805/apple.htm
- 回復策として,薄く腰のあって細長い(幅が7mm程度)フィルム状のものを,小ボール周囲のすきまに差し入れ,内部(奥の方?)を根気よく突いていると回復することがあるようです.
2 ボタンマウスを選ぶに当たっての参考情報
- 3rd パーティ製マウスを選ぶ良い情報は(どこかに)あるでしょうか?(現時点では、Apple 製の 2 ボタンマウスはありません)
- 商品選びのためのポイントとしては、
- Mac で利用して異常が起きないもの
- 機能の好み(例えば、目立つ発光機能を持っているなども)
- 大きさの好み
- 重量の好み
- デザインの好み
- (最近の)MacOSX の世界においては、マウスの左ボタン、右ボタンの機能に加えてスクロールホイールも利用できるアプリケーションソフトがかなり多いようですね。
- Apple 製 Pro Mouse に近い使用感の製品はあるでしょうか?
- 例えば高級デザイン的なマウスとしては、 http://www.kokuyo.co.jp/stationery/marimekko/
- 我慢強く待っていれば、 Apple 製の 2 ボタンマウス(スクロールホイール付き)製品が登場するかもしれませんね。
- UNIX の世界では古くから 3 ボタンマウスが使われてきましたし、比較的新しいソフトではスクロールホイールにも対応しています。一方、5 ボタンになると Mac OS X に対応した商品は存在しないのではないかと思います。
- 例えばロジクール http://www.logicool.co.jp/ の商品だと Mac OS X 用のドライバが附属しているはずです.もっと安価で Windows でしかサポートされていないマウスでも,5ボタンくらいまでなら USB Overdrive http://www.usboverdrive.com/ で対応できそうです.--(み)
- そもそも現在 2 ボタンマウスはほとんど見かけませんから、購入するなら「スクロールホイール付き 3 ボタン光学式マウス」が普通でしょう。判断材料としては
- 有線か無線か ..... 有線がおすすめ(無線は電池の分だけ重たくなりますし、Mac で使っていけるか不安です(OS のバージョンアップ等))。有線の場合はケーブルの太さと固さも重要です。
- 人によってはマウスのケーブルが意外とストレスになることもあるようなので、そうした場合には、コードレスがいいでしょうね。ただ、いざというときのために、有線も用意しておくのがよいと思います。
- 読み取り精度は 800 カウントか 400 カウントか ..... 微妙な感覚を追究するなら 400 がおすすめですが、400 だと「軌跡の速さ」を最も速く設定しても思った程速くはなりません。結局は好みの問題でしょう。現在は両方を切り替えて利用出来る商品もあります。
- クリックの固さと音 ..... 好みの問題です
- スクロールホイールの固さと音 ..... 固すぎるのは困りますが、あまり柔らかいと中ボタンを押しにくい。
- 大きさや重さ、クリックとスクロールホイールの感触は量販店で触ってみるのがよいでしょう。ただし、店頭のものは使い古されていて、買ってみたら妙にクリックが重かったりしますので、実際にはあまり参考にならないかもしれません(私は結局 3 個くらい買って、気に入らないものは職場に寄付するか、誰かにあげてしまいます)。
- 有線か無線か ..... 有線がおすすめ(無線は電池の分だけ重たくなりますし、Mac で使っていけるか不安です(OS のバージョンアップ等))。有線の場合はケーブルの太さと固さも重要です。
Bluetooth マウス
- ロジクール M555b
- ELECOM M-BT1BL
- 単三電池を1本使用
- マイクロソフト Bluetooth Notebook Mouse 5000
- 単四電池を2本使用.横ティルト無し.
- Apple Magic Mouse(純正ワイアレスマウス)
- Apple Wireless Mighty Mouse
- 単三電池を2本使用(充電式電池1本でもOKのようです)
下記製品は(日本では)入手困難になっているかもしれない.
- IOGEAR Bluetooth Mini Mouse
http://www.iogear.com/main.php?loc=product&Item=GME225B
- Kensington PocketMouse Bluetooth
http://www.kensignton.com/html/5529.html
- Macally Bluetooth Mouse Jr
http://www.macally.com/spec/usb/input_device/btmini.html
- BlueTake Bluetooth Mouse BT510W
http://www.bluetake.com/International/Japanese/bt510_jp.html
- レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス
- サンワサプライ ブルートゥースオプティカルマウス ブラック
- ダイヤテック BT★Mouse!
Bluetooth マウスの各種機能について
電池の持ち時間,電池本数.充電式電池可能.充電池方式(USB接続で充電可能),オンオフスイッチ付き,小型,レーザーセンサ方式,Acrobat 等のページ送りや後退が容易(マウスを空中に持っていても操作可能),USBマウスとしても機能可能,...
スクロール対応マウス
横スクロールにも対応のもの
- Apple Mighty Mouse
- Kensington SlimBlade Trackball Mouse
- Targus Wireless Mouse for Mac (http://www.targus.com/)
- 横ティルト付きスクロールホイール付きマウス
- ティルト操作によって横スクロール実現
- 各メーカ多種類が出回っている
- MouseLoop マウスをレビュー・評価するマウスブログ http://ameblo.jp/hirown/theme-10010053494.html
- エレコムM-BT1BL (Bluetooth) http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bt1bl/
- 通常のスクロールホイール付きマウスで横スクロールは
- Shiftキーを押しながらホイールを回す.(多くのアプリケーションソフトで動作する?)
スマートスクロール
ボタン3を押しながらマウスを縦横方向に操作.ウィンドウ内文書を縦横方向にスクロールできる.
- 特定のアプリケーションソフトで可能(ビルトイン機能として)(FireFox 3.0.4, Acrobat 8.1.3 で確認)
- Smart Scroll (ユーティリティソフト) を用いて一般のアプリケーションソフト(例外あり)でも可能とのこと
http://marcmoini.com/sx_en.html
- ControllerMate (ユーティリティソフト):入力デバイスデータを処理し,各種コントロールをカスタマイズ可能.
grab-and-dragスクロール
マウスをドラッグしページを上下左右にスクロール
- Adobe製品の多くはスペースキーを押しながら操作
- FirefoxやCaminoは,command+optionキーを押しながら操作
- MjoGraphは,マウス右クリック(プレス)で操作
- Google Earthは,マウスドラッグによるスクロール操作がデフォルト